学園生活の中で多くの貴重な体験と、
人との交りを持つことで、豊かな心が育まれます。
本校は行事の多さが特長です。入学後のクラス開きイベントに始まり、スポーツフェスタ、英検まつり、乙女祭など、ほぼ毎月ある行事にクラス全員で取り組んでいます。多様な行事を共感・共働しながら行うことでクラス全体のモチベーションが上がり、得意不得意をカバーしあう空気が自然と生まれています。
行事を通しての成功体験や達成感が一人ひとりの心を充実させていき、
少しずつ自分を出せるように、
他者との違いを認められるようになっていきます。
豊かな感性を育てる

中学オリジナル授業
- イマージョン教育Immersion Education
- 美術・音楽の実技科目をネイティブ教員から学び、英語に対する親近感を得るとともに異文化理解を深めます。
- 読書作文Reading Composition
- 図書館で行う授業です。週に1時間×3年間を通して、読書に親しみ、文章表現力を養います。
- 書写Shosha
- 様々なスタイルの書体を学ぶ中で、日本文化への理解を深め、豊かな日本語に親しみを持ちます。
- 茶道Tea Ceremony
- 本格的な茶室において少人数で行います。専門の先生から、茶道のお点前と、礼儀作法を習得します。
人との関係を円滑に
5つの実践 | 挨拶の実践、食前食後の感謝の実践、校門出入り一礼の実践、整理整頓の実践、思いやりの実践をおこない、人間力を養成します。 |
---|---|
AAA運動 | 「明るい挨拶・安心できる落ち着いた環境・温かい助け合い」の各頭文字Aを取って名付けられました。普段の生活の中で推進されています。 |
いじめ防止対策授業 | 『こども六法練習帳』(著:山崎聡一郎・真下麻里子)をテキストとして、人間関係づくりや価値観の形成に関する授業を中学全学年で行っています。 |
部活動 | 学年を超えた縦のつながりを持つこと、学習以外の自己表現の場所を持つことを推奨しており、部活動の加入率も90%以上です。 |
生徒会活動 | 6学年がひとつになって主体的に活動します。三大行事などは、生徒会役員や実行委員が企画・運営しています。 |