- 部活動
- 書道部
部活動紹介Introduction

- 指導・外部講師
- 舘入 越堂
- 部員数
-
中学生:5名
高校生:5名 - 活動場所
- 書道室
- 活動日
- 水金土
- モットー
- 切磋琢磨日々挑戦
感動すると心が豊かになり幸せな気持ちになれます。この感動を求め、私たち書道部は、書道を通して多くの人々と互いに感動し合いたいと願っています。
日本のすばらしい伝統文化である書道と、一度に多くの人々へメッセージを届けることができる書道パフォーマンス。この2つを軸に、作者と鑑賞者の間で互いが感動し合い、多くの人へ感動を分け与え、その感動を世界中の人々へ広げていきたいと思い活動しています。
さらに、日々の練習で自己を磨きあげることで個々のレベルを上げ、部員全員で高め合うことで団結力を生んでいます。
- 目標
- 特別賞受賞・団体優勝
書道部は個人の作品制作がほとんどです。しかし、目標達成のためにチームワークは欠かせません。それぞれの作品制作をしながらも互いに刺激を受け、作品を高めていきます。さらに挫けそうな時は励まし合う。良い仲間と良い作品、作品を通して友情がさらに深まります。
またこのチームワークの良さがパフォーマンス書道の源となり、公演のたびにレベルも上がり、高評価をいただいています。チームワークの良さが佼成女子書道部の最大の特徴といも言えます。 - 活動の様子
- 中学生から高校生まで和気藹々とし、笑いが絶えずチームワークの良さはどこにも負けません。大会作品締め切り近くなると一転、本気モードの凄まじい集中力、パワー全開本気で作品と向き合います。入部した時はほとんどの生徒は初心者ですが、このような環境の中で実力を身につけ、全国レベルの大会で特別賞入賞、全国大会への都代表出場など毎年高い実績を残し、年々レベルも上がっています。
また、書道パフォーマンスでは構想からほとんどを生徒達で考えて作り上げています。動きもハードですからまるで書道部が運動部になったような活動です。個人作品制作とは違った楽しさがあり、本番を終えた後の感動は他では味わえない格別のものとなります。
本気で充実した部活動を楽しむことで書道部を通じて自分自身を向上させることができ、人生までもが変わるかもしれません。
主な活動・実績
展示会・大会 | 実績・結果 |
---|---|
全国高等学校書道パフォーマンス選手権大会 | 関東ブロック第5位「4位までが全国大会出場」(2021年) |
イオン書道パフォーマンスグランプリ | 関東大会出場(2021年) |
産経ジュニア書道コンクール | 産経新聞社賞「最高賞」(2021年) 奨励賞(2020年) |
産経国際書展 U23部門 | 入選(2021年) 特選(2020年) |
毎日書道展 U23部門 | 入選(2021年) |
全国書画展覧会 ふれあい書道展 | 筆都大賞(第43回) 広島県知事賞受賞(第42回) 広島県教育委員会賞、筆都大賞「条幅部門・半紙部門」(第41回) |
高野山競書大会 | 高野山管長賞、推薦、特選(第55回) |
高校国際美術展 書の部 | 奨励賞(第22回) 奨励賞、佳作(第21回) |
四国大学全国高校書道展 | 特選、準特選、入選、佳作(第50回) 大賞、推薦賞(第49回) |
学芸書道全国展 | 硯心会理事長賞、硯心会奨励賞、特選、秀作、佳作、入選(第45回) |
江戸書道展 | 千疋屋総本店賞(第10回) 奥野かるた店賞(第9回) |
高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会 | 日本武道館賞、大会奨励賞、特選、金賞、銀賞(第37回) |
安芸全国書展高校生大会 | 入選(第18回) |
岐阜女子大学全国書道展 | 大賞、東京教育賞(第20回) 大賞、準大賞(第19回) |
岐阜女子大学主催 全国高校生書道展 | 仮名部門 大学賞 |
国際高校生選抜書展 | 入選(第30回) 入選(第29回) |
全国学芸サイエンスコンクール | 入選(第65回) 入選(第64回) |
東京都高等学校文化連盟書道展 | 優秀賞、東京都教育委員会賞、会長奨励賞(第34回) 東京都教育委員会賞、都高文連賞、優秀賞、会長奨励賞 、推薦賞、団体 優良団体賞受賞、ハガキ部門(第33回) |
全日本書き初め大展覧会 | 日本武道館会長賞(第58回) 文部科学大臣賞、全日本書写書道教育研究会賞、日本武道館賞(第57回) |
近江神宮全国献書大会 | 長浜市長賞(第51回) |
全国学生比叡山競書大会 | 比叡山書道連盟賞(第48回) |
豊岡全国かな書展 | 第20回記念賞(第20回) |
和洋女子大学全国競書大会 | 審査員奨励賞(半紙の部・半切の部)(第18回) |
学芸書道全国展 | 東京学芸大学学長(第44回) |
比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展 | 近代美術館賞、目良丹崖賞、特選(第9回) |
道風の書臨書作品展 | 小島切:秀作、玉泉帖:入選(第39回) |
金澤翔子美術館書き初め展 | レジェンド賞「1位」(第8回) |
全国高等学校総合文化祭 | 特別奨励賞受賞「東京都代表として出場して受賞」(第44回) |
その他の活動・メディア関係
- 書道パフォーマンス
-
- 2019年度
「J-CULTURE FEST にっぽん・和心・初詣」於:東京国際フォーラム - 「明るい社会づくり運動 提唱50周年記念大会」於:メルパルクホール
- 全国高等学校書道パフォーマンス選手権大会書道(パフォーマンス甲子園)本戦出場5回(5・7・8・9・10回)
http://shodo-performance.jp/ - NHK Eテレ「スクールライブショー」全国書道パフォーマンスバトル 3年連続本選出場(2位2013年度)
- 2019年度
- その他公演
-
- 新入生部活紹介公演
- 乙女祭
- 烏山子供祭り公演
- 蘆花まつり
- 校内展示
-
- 新入生歓迎展
- 小作品展
- 乙女祭作品展
- 全国展受賞作品展
- 卒業展
- メディア関連
-
- 映画「書道ガールズ!!‐わたしたちの甲子園‐」写真集「Real Shodo Girls 熱血!! 高校書道部写真集」掲載
- NHKラジオ第一 wktkラヂオ学園 出演
- J:COM「青春☆部活」 出演
- 学研「ピチレモン」誌2013.11月号 掲載
- 「SCHOOL」誌 2011.8月号、2013.2月号 掲載
- 朝日中高生新聞 2015.4月26日号 掲載 他
Hot Topics
- 2021産経ジュニア書道コンクール 産経新聞社賞 (最高賞)を受賞
- 高校3年 D組 荒井理紗子さんが、みごと2021産経ジュニア...
- 2021.08.02 Mon
- more
- 速報 産経新聞社賞受賞!
- この度、本校書道部に在籍する荒井理紗子さんが、「2021 産経ジュニア書道コンク...
- 2021.06.29 Tue
- more
- 新入生のみなさんへのメッセージ【書道部より】
- 書道部が新入生の皆さんへメッセージを書いてくれました! 校内に飾ってありますの...
- 2021.04.08 Thu
- more
- 2021年 書道部躍進!
- 2021年 第57回全日本書初め大展覧会 文部科学大臣賞受賞 1月に開催さ...
- 2021.03.19 Fri
- more
- 書道部2020年の獲得表彰
- 明けましておめでとうございます。本年...
- 2021.01.13 Wed
- more
- 【書道部】祝*大賞・準大賞受賞
- 11月に開催された岐阜女子大学が主催する 「第19回全国書道展」 にお...
- 2020.12.23 Wed
- more
- 書道部 2020年度 全国大会に出場
- 「今年度はコロナ禍によりWeb開催となりましたが「第44回 全国高等学校総合文化...
- 2020.08.01 Sat
- more
- 家でも書道部 #いっしょに字を楽しみましょう!
- 佼成女子の書道部は、コロナ禍でも「私たちに出来ること!」を合言葉に「家でも書道部...
- 2020.06.19 Fri
- more