【佼成の教育】 ICTを生かした教育 Information & Communication Technology

情報機器を道具として使いこなす力を身につけ、
対話や情報発信に活用。

本校では主体的・対話的で深い学び 「アクティブラーニング」実現のため、一人1台のiPadやプレゼンテーションなどを取り入れて授業改革を進めています。

ICT推進校の一歩進んだICT教育の取り組みPoint3

  1. Point01

    iPadでみんなと「つながる」授業

    一人1台のiPadを活用し、先生や生徒同士で「つながる」授業を展開しています。
    新型コロナウイルスの影響で休校中の期間もiPadで授業動画や課題を配信するなど、不安定な時代のリスクマネジメントにも効果を発揮しています。
    iPadを操作
  2. Point02

    教育支援システム「Classi」の活用

    iPadには教育支援サービス「Classi」と、共同学習アプリ「ClassiNOTE」を インストールして、さまざまな教育活動で活用しています。

    クラスや部活への連絡など
    「コミュニケーション」がスムーズに
    連絡
    テストや動画、ノート機能で授業が
    「アクティブ・ラーニング」に
    授業
    「生徒カルテ」を活用して、
    効果的な面談へ
    面談
    テスト結果に応じた動画・問題で
    「アダプティブラーニング」を実現
    自学自習
    iPadの画面をのぞき込む生徒二人。
  3. Point03

    電子黒板の導入で一歩進んだ授業展開

    動きのあるコンテンツの表示や、ポイントに合わせて拡大縮小を行えるなど、 効率的な授業を展開しています。
    テキストをiPadに配信することもできるため、ペーパーレスが進むだけでなく「板書を書き写して終わり」の授業の「その先」へ進むことができます。
    電子黒板を使用した授業風景