2025年11月6日(木)、中学生たちは学校を飛び出し、秋晴れのもと校外学習を実施しました。どの学年もよく歩き、よく学びました。当日は交通機関の乱れもありましたが、力を合わせて乗り越える姿に成長を感じました。特に中学1年生にとっては、電車で遠くまで出かける初めての経験になったことでしょう。
![]() |
中学1・2年生は班に分かれて、上野の「国立科学博物館」「東京国立博物館」「国立西洋美術館」「東京都美術館」を訪れました。今回の校外学習の目的は、「さまざまなことに興味を持ち、探究心を養うこと。そして、公共のマナーや班行動のルールを改めて確認すること」です。
佼成女子の一員としてマナーを守りつつ、仲間と声をかけ合いながら学びを深め、笑顔の中にも真剣さが光っていました。普段とは違う空間で主体的に学びながら、新しい問いや発見を見つけられていたように思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中学3年生は浅草方面へ。来年1月のニュージーランド修学旅行を前に、班別自主研修の練習と、ファームステイ先で紹介できるようになるため、日本の伝統文化に触れることを目的としました。自分たちでルートを考え、浅草寺をはじめとする歴史ある街並みを歩きながら、観光と文化の関わりを実感できたようです。
![]() |
校外学習後は、道徳やLHRの時間を使って振り返り学習を行っています。各学年で、訪問先の魅力を伝えるカードやポスター、新聞を作成中です。自分たちが得た学びや気づきを「人に伝える」ことで、体験をより深く言葉にしていきます。完成作品は校内に掲示し、保護者の皆さまにもご覧いただく予定です。
学んだこと、感じたこと、仲間と分かち合った時間――どれもが次の成長の糧です。この校外学習をきっかけに、それぞれが新しい世界へ羽ばたいていくことを願っています。







