今週もSG9期生のロンドン研修の様子をお知らせします。
ページ下部に日本語版を掲載しています。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
This week marks my final week at St. Giles.
Before coming to London, I thought six weeks would feel long, but once I reached the second week, it started to feel short. And this week is not just any ordinary week—it’s Easter holiday week!
Since Easter isn’t commonly celebrated in Japan, learning about it at language school was a great opportunity for me to experience a new kind of culture shock.
But before I talk about what I did during the Easter holiday, let me first show you the cheerful and exciting atmosphere of the school on a regular day!
⚪︎St.Giles
This photo was taken in the cafeteria of our school. During break times and lunch, it becomes a lively place where students and teachers from various countries gather and connect through language. The cafeteria isn’t just a place to buy food—it also has a stage, large sofas, and even a space to play games like football.
At St. Giles, there are morning and afternoon classes, and each classroom is divided by English proficiency level.
In the morning, we mainly study vocabulary, usage, and grammar, while the afternoon classes focus more on practical skills like speaking and idioms. Until last week, the afternoon classes were held only with our SG class members, but starting this week, we have been divided into classes based on our English levels.
While the morning classes are made up of students of the same level, my afternoon class now includes both B2 and C1 level students. I often find myself impressed and inspired by the skills of the C1 students. We’ve had discussions on topics like the “trolley problem” where we took votes after debating, and we even did a mock trial about the installation of wind power, each of us taking on specific roles. As a B2-level student, I often struggle to express my opinions smoothly, but the other students are always patient and eager to understand what I mean. I constantly feel how amazing it is to connect with people from different backgrounds through English.
Over the past two weeks, I made an effort to actively interact with as many people from different countries as possible, and as a result, I feel that I’ve created a very rich and meaningful environment for myself.
A fashion-loving French student once asked me, “All the Japanese students keep telling me they’ve seen Les Misérables. Is it that popular?”
A diligent Italian student said, “I was a judoka for ten years, but now I’ve retired and serve in the military. I’ve been to Japan many times!”
A friendly Brazilian student shared, “Unlike in London, people in Brazil always judge your appearance. I really hate that. I didn’t know Japan was like that too.”
“I’m from a country where…” “In my country, we…” — these moments, where I could learn about different countries directly from the people themselves, were incredibly valuable. And it was also so fun to see how Japan had appeared in each of their lives. On Thursday, everyone received their graduation certificates, and from next week, I’ll be starting classes at SOAS. With a bit of sadness and nervousness, I’m just so glad that I got to meet these people here.
This week, in every class, the same question kept coming up: “What are you doing for the Easter holiday?”
When I asked, “So, what are your plans for the Easter holiday?”
a Korean boy casually replied, “I’m going to Paris with my girlfriend.”
“Paris!? Whaaat!?” I couldn’t hide my surprise.
Just like that, the whole of the UK felt like it was in a festive mood.
⚪︎Easter Holiday
Let me share a day I spent during the Easter holiday!
My host family is of Indian descent and practices Hinduism, but they took me to church for Easter.
When I asked them why, they said, “We respect the people and beliefs of the land we live in. That’s why we value what others cherish.”
Everyone I’ve met during these two weeks has had that same attitude. I think it’s something truly unique to the UK, a place where people, cultures, religions, and ideas from all over the world gather. I’m truly grateful I came here.
That day, I went to the Imperial War Museum and Big Ben with my friend. In the evening, I joined my host family and their relatives for a music concert at a church to celebrate the Easter holiday.
At the Imperial War Museum, I learned about war not from the Japanese perspective, but from the British point of view. I found it especially interesting that places like Korea and Singapore, which were once under Japanese occupation, had previously been ruled by Britain. I could feel how British people saw Japan’s colonies and how their soldiers might have felt. There were also exhibitions about Nazi Germany, likely because of its geographical closeness, including displays on Hitler’s ideology. I was able to see and feel the horrors of war—things we never learn about in Japanese textbooks. The section on Nazi Germany was particularly extensive, and I couldn’t see it all in one day, so I’d love to go back another time.
After the museum, we headed to see Big Ben. Since it was the Easter holiday, many people were out sightseeing. Until then, I had only ever seen Big Ben in 2D—through movies or anime—so seeing it in real life felt amazing. I thought, “So this is the real, 3D Big Ben!”
Nearby, we happened to come across a “trans rights supporters rally in London after UK Supreme Court ruling.” It was my first time witnessing a large-scale protest in person. At first, I was overwhelmed, but it also made me realize just how many different perspectives people have on gender. It really made me think about how gender is understood and treated differently in Japan and around the world.
After returning home, I learned that my host mother’s grandchildren would be performing in a concert at a church near our house to celebrate Easter. I went along with my host family’s relatives—it was my first time going to a church.
“I’ve never been to a church before—this is my first time!” I said, excited.
“Oh really? I see, Japan doesn’t have a culture of going to church, does it? Let me find you a good seat—you’ll enjoy it!” said a kind lady.
The concert featured only Christian music. Some performances were quiet and calming, with the audience listening closely. Others had children singing joyfully on stage, and some songs were sung powerfully by everyone in the audience together. I truly enjoyed the whole experience.
Please look forward to next week’s update too!
_______________________________________
今週はSt.Gilesに通う最後の週になりました。ロンドンに行く前は長い6週間だと感じていましたが、2週間目に突入すると、少ないと感じるようになりました。
さらに、今週はただの1週間ではなく、なんとイースターホリデーがありました!!日本では、イースターホリデーを祝う文化はないため、語学学校でイースターホリデーについて学び、また新しいカルチャーショックを受けるいい機会となりました。
では、まずはイースターホリデー期間の記録ではなく、学校中がウキウキワクワクしている普段の学校の風景をどうぞ!
⚪︎St.Giles
こちらの写真は学校内のカフェテリアの写真です。休み時間や昼休みはここにたくさんの国から語学を学びに来た生徒や先生との交流の場になります。カフェテリア内には食料を販売する売店だけではなく、ステージや大きなソファー、サッカーのようなボードゲームができるスペースもあります。
St.Gilesでは午前授業と午後授業があり、それぞれ教室が英語のレベルごとに分かれています。
午前の授業では語句や語法、文法を中心に勉強し、午後はスピーキングやイディオムなど、実践的なスキルを中心的に学びます。先週までSGクラスメンバーだけで行われていた午後の授業も、今週に入りレベル別のクラスに振り分けられることになりました。
午前の授業では同じ英語レベルの生徒の集まったクラスでの授業なのですが、私の午後のクラスはB2とC1レベルの生徒が一緒になっているので、C1レベルの人たちのスキルに感銘し触発されることが多いです。「トロッコ問題」を議題に話し合って多数決を取ったり、「風力発電設置についての擬似裁判」を実際に役割を持って行ったり…。B2レベルの私は意見を述べる時たどたどしくなってしまうことが多いのですが、クラスの人たちは全く気にせず意図を汲もうという姿勢を常に取ってくれます。様々なバックグラウンドを持つ人々と英語を通じて交流がとれるという凄さを常々実感させられます。
この2週間、様々な国の人たちとできるだけ多く自発的に交流をとろうと頑張ったことで、とても濃い有意義な体験ができる環境を自分の周りに作り上げることができたなと思います。
「日本人の人、みんなレミゼラブルを見たよって報告してくるんだけどそんなに有名なの?」と、ファッション好きのフランス人が。
「10年柔道家をしてたんだけど、今は引退して軍隊にいるの。日本にも何度も行ったよ!」と、勤勉なイタリア人が。
「ロンドンと違って、ブラジルの人たちは人の格好をいつも見定めてるの。すごく嫌でね。日本もそうだなんて知らなかった。」と、気さくなブラジル人が。
私の国では〜、俺の国では〜。それぞれの国のことを現地の人を通じて知ることができる時間はとても尊いものでしたし、世界中から集まった人々の人生に関わってきた日本の姿を見るのが楽しかったです。
木曜日に全員が卒業証書を受け取り、来週からはSOASでの授業に移ります。少しの寂しさと、緊張を残して、今ここでこの人たちと出会うことができてよかったと思っています。
今週は、どの授業でも「イースターホリデーは何をするの?」という問いかけが常にありました。
「イースターホリデーは何をする予定なの?」と、私が問いかけると
「フランスのパリに彼女と行ってくるよ」と韓国の男の子が平然と答えました。
「パリ!?ええええ!!!」もう驚きを隠せませんでした。
このように、イギリス中がお祭りムードになっていました。
私のホストファミリーはインド人の家系でヒンドゥー教徒なのですが、イースターには教会に連れて行ってくれました。
質問をすれば「私たちはその土地の人々や信仰を尊重する。だから、人々が大切にしていることを大切にするの」と教えてくれました。語学学校のみならず、この2週間のうちに出会った人はそのような人ばかりでした。
世界中から人、物、宗教、考えが集まるイギリスだからこその環境だなと思います。本当にここに来れてよかった。
⚪︎Easter Holiday
さてさて、イースターホリデーの過ごし方を紹介します!
私はイースターホリデー期間中の一日を紹介します! この日は、友達と’Imperial War Museum’と’Big Ben’に行き、夕方はchurchでイースターホリデーを祝う音楽コンサートにホストファミリーとその親戚と一緒に行きました。
Imperial War Museumでは、日本の視点から見る戦争ではなく、イギリスの視点から見る戦争の考え方などを学びました。特に、日本が朝鮮やシンガポールを占領する前はイギリスの支配下にあったので、イギリスから見る日本の植民地や兵士の思いを感じられました。そのほかにも、ドイツが地理的に近かったことなどから、ナチスドイツについての展示やヒトラーの思想についてのものもありました。日本の教科書では学べない戦争の悲惨さを、展示物を通して、見て感じることができました。特にナチスドイツの展示は多くあり、1日では見切れなかったので、またの機会に訪れたいと思います。
博物館の後は、Big Benを見に行きました。イースターホリデー期間中に行ったこともあり、多くの人が観光を楽しんでいました。これまで、映画やアニメをはじめとした2次元のBig Benしか見たことがなかったので、「これが3次元のBig Benか〜」と素直に感動しました。
また、BigBenの近くで「trans rights supporters rally in London after UK Supreme Court ruling」のデモが偶然行われており、初めて生で見る大規模なデモに圧倒されながらも、多くの人が性別に対して多様な考えを持っていることを肌で感じました。さらに、改めて性別の考え方や、日本と世界の性別の考え方や態度の違いを考えさせられました。
帰宅後、ホストマザーの孫たちが家の近くの教会でイースターホリデーを祝うコンサートで演奏することを知り、ホストファミリーの親戚とともに、初めてのchurchに行きました。churchは多くの人のコミュニケーションの場であり、神聖な場所なのだと認識させられました。
「今日初めて、churchに来たんです!」と、ウキウキしている私。
「あら、そうなの!日本はchurchに行く文化がないのね。あなたのためにいい席を見つけるから、楽しんで行ってね!」と、親切なマダム。
コンサートでは全てキリスト教に関連する曲が演奏され、静かに耳を澄ませて聴く演奏や、子供が楽しそうに舞台で歌う心が癒される演奏、また参列者全員で歌うパワフルな曲が何曲もあり、とても楽しめました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
来週も是非是非お楽しみに!!